いつになったらSR華佗を引けるのか……もう半ば諦め気味ですよw
むしろ、都市伝説ですよねw?
しかしまぁ、旧カードで代用出来ると言うのは、嬉しい限りです……ホント。






総武力24(26)・総知力37(39) 覚醒×2・伏兵×2・勇猛×1・魅力×1
1.5コスト×4 ・ 1コスト×2の構成なのですが。
確か田豊の「戦乱の攻勢」は6部隊に掛けると士気5なのに士気6返って来るハズ……で、
その辺上手く使えたら楽しいだろうなぁ、と思っての6枚構成です。
よく見たら、士気4・5の計略しかないなぁw
まぁでも決起デッキも似たようなものだし大丈夫でしょー、きっと。
戦乱の攻勢でライン上げ→士気バックから神医+α、みたいな事を目指します。
落雷以外のダメ計相手には固まっての進軍が出来ませんが、
封印以外の妨害ならば士気バックからの神医があるので怖くない、と言うのも良いですね。
士気が8くらい溜まったら、戦乱の攻勢→士気バックから神医→戦乱の攻勢→士気バックから何か、
とまぁ、計略連打も出来そうです。 士気の充実が前提ですが、普通の号令には負けそうに無いですね。
個人的には、「士気5になった時に全部隊掛け→最大士気1つを犠牲に士気6回収」。
とかも結構面白いと思ってます。 士気集積が長い時間掛けて士気2の回収なので、
最大士気こそ減りますが、手早く士気を集められる、と言うのはなかなかに便利かなーと。
一応は決起ワラと見ることも出来なくは無いし……。 って、あまり殲滅力はないけどw
しかし最近は張任よりも陶謙が評価されてますよね。
一応国力が溜まれば麻痺矢戦法の上位となるので、スペックからしても全然強い子だと思うのですが、
もーすっかり漢軍を使うとなると決起号令デッキしか選択肢にないから、こうなったのでしょうねぇ。
あ、奥義はゴリ押しの郭図さんにしています。 これなら号令対決で相手が増援でも大丈夫…?
まぁ、軍師蔡文姫さんでも良いと思います。 安牌の再起と、一度大水計を凌げる封印陣は素敵です。
―――しかし漢軍はカードが少なく感じる……w と言うのも、ネタカードが多すぎるw
カードの追加でデッキ構築の幅が格段に広がる事を祈りつつ。
戦乱の攻勢は結構短かった気がするんで、早めに打って士気バックさせるか、ぶつかりあう直前に打って武力うpの恩恵を受けるかの判断が難しそうですねー…
華佗は結構引くので今度でたら差し上げますよw