……何だか今のバージョン、
デッキが固定出来ないまま終わってしまいそうな気がして来てきたのだよw?
そうならないようにしたい所なのですが……、
考えてみれば、もう4ヶ月もの間、司空~丞相ループしているのですよね。
何だか、一品~太尉をループしていた頃の心境なので……この泥濘から抜け出したいのですっ。
なかなか足抜け出来そうにないのが現状ですが。
ほいでまぁ、こないだ龐統入りの弐連剛弓流星を考えたのですが、
最近になってちょっと自信が無くなって来た、とでも言いますか―――、
大型計略に頼る混色流星だと、開幕から待てる相手(主に魏武。)には無理だ、と。
そんな感じで色々と考えた結果、孫皎入りの流星デッキは呉単で、尚且つ小虎さんが必須なのでは?
……と、思ったのです。
「流星の儀式」は潰されるリスクと攻城ダメージを考えると、あまり効率が良くはないです。
一時期はタメ11Cで城ダメ23.5%と、流星2発で半分近く割れたりしましたが、
今ではタメ13.5Cで城ダメ13.2%なので……『士気余りそうだから、もう1発落としておこう』と言うのは、
どう見てもリスクの方が大きいですし、死亡フラグにさえ思えてきます。
そんな訳で、相手のどんな攻めも攻城ダメ13.2%以内に抑えなければ9割9分で負けと言うのは、
やっぱりプレッシャーも大きいので、、、別の攻城手段があると、かなり展開が違うと思います。
その別の攻城手段に成り得るのが、春眠、あとは―――。
……将軍かな? と。
まぁ前置きがちょいと長くなりましたが、とりあえず簡単にまとめると、
『孫皎を入れるとなると呉単で小虎さん入りが理想だから、小虎さん引くまでは将軍に頼ろうかな』
って事です。 1行で片付いてしまったw!
でも号令相手にどれだけ戦えるか、、、とか考えていたら将軍では不安な所もあるので。
ver3.13で使っていた形をちょっと変えて、手腕流星も良いかなーとか思っていたり。
こんな形↓






総武力20・総知力36 防柵×5・魅力×3
開幕が不安ですが、、、まぁきっと何とかなったりするのでは。。。
あと号令対決になった時がちょいと怖いですね……求心とか大徳とか。
手腕で切り返せる気があまりしませんが、その辺りはどうにか工夫するようにして行こうと思います。
孫桓が火計槍なので入ってます。 火力は不安ですがそれ故に空気なハズ!
まぁ防柵持ちの速射火計があれば即採用なんですが……贅沢か。
色々と悩む所ではありますが、槍2本の方がバランス良いっぽい印象なので、
吾粲ではなく孫桓にした、と言った具合です。
とりあえずまぁ、お試ししてみたいと言う訳で。
明日は丁奉手腕流星デッキでやってみようと思っております。
孫皎にはちょっとお休みして貰いますー。
小虎さん、どうにか手に入らないかなー……w
十六夜ですw
なかなかコメント出来ずすみません………
やはり碧さんには将軍が似合っていると思いますw将軍はなんだかんだで強いですしねw