昨日、そう言えば奥義防柵再建の兵書を「再起興軍」にしたのですよ~。
何度か部隊が撤退している時に使ってみた所、大体5~6秒ほど短縮って感じでした。
将軍が復活待ちで、残り6秒って表示されていた所で防柵再建を使い、カードを戦場に置いた所、
復活カウントが1秒で止まっていたので……実際は5秒なのかな? 6秒なら即復活っぽいし?
まぁこれからもちょくちょく確認しつつ使ってみようと思います。
イメージではこの兵書のおかげで、gdgdになった後のライン上げが5~6秒ほど早くなる~とか、
槍部隊撤退から防柵再建として、柵が崩壊して張り付かれた頃にその部隊が復活出来るかなー、とか。
そんな具合の立ち回りが出来るのかなーとか妄想しております。
「兵力増援」ならばぶつかり合った時に活きるかも知れませんが、
連合攻勢を使っても最高武力10なので……1割近く兵力が回復してもどうにもならないよねw
手腕とか超絶強化があるならばいくらか違って来るかも知れませんけれども。
しかし実際の所は「士気上昇」が安定なのかもですが……、
今の士気上昇間隔で+0.5となると、何だか微妙に思えて来るよねぇ。。。
あと、何だか軍師諸葛瑾のレベルはもう16あれば良いかなーと思えるようになって来たので、
昨日は旧小喬さんと旧丁奉将軍のカードでやってました。
模擬戦やったらゲージが6個分しか増えなくて、特訓やった方がマシな予感がっw
しかし何だか旧カードだと、相手が奥義を読み違える可能性が微妙に出て来るかも分かりません。
その分、奥義が満タンになるまでの時間が何カウントか長くなりますが……ぎぶあんどていく。
また寒くなって参りました。ひー。
縮小気味ですが今日はこの辺りで失礼します。
追記に頂いたコメントへの返信をしております~♪
>シンさん
いやー、流星は叩かれるだけ強かった時期がありましたからね……w
しかしガン待ちとは言っても戦略ですし、むしろそういうデッキ構成なのですから、
それだけで叩かれるのは使っている身としては理不尽に思えて来ます。。。
しかし今では流星動画、全然見ないですよね……弱体化のせいかしらw?
前は流星動画をアップしてくれたうp主さんが、今では違うデッキの動画をアップしていたりして、
ちょっと寂しくなったりします。 誰か「流星で〇〇を目指す」みたいな動画をアップして下しあっw
大流星と傾国の動画は安定してますよね~。
むしろ今、傾国が全盛期の流星動画並に増えて来ているようなw
環境に合っているデッキの方が使い手が多いから、その分動画が多いと言うのは分かりますが……。
時間稼ぎ+復活時間の短縮は守りにおいて強いですw