麻痺矢デッキを考えてみました。
まぁいつものことながら、私は麻痺矢デッキは弓の枚数が多い方が安定だと考えているので、
6枚構成に仕上がっております。 しょうがないね。






総武力20・総知力34 防柵×5・魅力×4・伏兵×1
漢軍との混色構成になっております。
決起計略を二つほど仕込みつつ、防柵と魅力持ちな武将を集めてみました。
ちょいと総武力が低いですがまぁ気にしない気にしない。
狙いは麻痺矢号令のプレッシャーでラインを上げて、
城門で張バク先生に大回転して貰いながら攻め込む事です。
強力な攻め手がないとまず相手に引き篭もられるので、誘き出すには不動車輪がピッタリかな?
って考えから採用しました。 国力1~3ならば、並の英傑号令をも凌駕する時があったりなかったり。
不動車輪に対して相手が武力+10くらいの超絶計略と来たら、討伐令を重ねると言う荒業も出来ます。
恐ろしい娘っ!!
根本的に麻痺矢号令の火力が足りていないのでは?とか思われるかもですが、
呂蒙⇒低武力サーチで「撃破狙い」、
女の子⇒高武力サーチで「足止め狙い」とすれば、
充分に仕事は果たせると思っております。 武力で負けているならば麻痺効果で勝て、ですね。
守りに於いては防柵もたくさんですし、柵の向こうで憂国の舞いを舞う事も出来て強いです。
1コストの壁攻城を通せば、後々それは2.5コストの城門でもまくれない差になったり……、
と考えると、先制パンチを入れたら圧倒的に有利な展開になるような気がしなくもないです。
そして奥義。 十常侍は当然ながら転進防柵を採用するために入れております。
攻め立てて引き上げた後は、防柵5枚が復活している訳であります。 凶悪。
もう1枚は軍師蔡文姫さん。
相手の計略を封印する事で、不動車輪や麻痺矢号令で攻め込む機会を作ってくれます。
兵略の再起も、大水計とか弐連剛弓が相手の時に使う事があるかも知れません。
……とまぁ、私の妄想の中では滅茶苦茶に強いデッキなのですが、実際の所はどうなのでしょうね。
機会があれば使ってみたいけれども、まぁ店内とか演習専用かな……w
ここまでずっと流星一筋で来たら、もう全国対戦は流星デッキ以外でやるつもりないですしー。
追記に頂いたコメントへの返信をしております~♪
>てとしゃんさん
流星デッキは遠弓計略が欲しい所なので、
【丁奉⇒留賛】【芝きゅん⇒程普】【韓当⇒張昭】とするとバランスよく仕上がると思います~。
連合攻勢が無くなってますが……呉単になっているので安定感は出て来るかな、とか。
まぁ基本的に弓3枚は置いておけば仕事をしてくれるので、
6枚とは言っても騎馬を扱うよりは簡単なのでわー?とか言ってみる。
ちなみに私はもう、騎馬を「使わない」のではなく、
「使ってはいけない」地点まで来ている自信がありますw
世界最高峰の迎撃祭りが開催してしまいますから……それはもう大惨事ですww
柵があっという間に全壊なので……陥陣営にはホント迷惑しておりますw
私もホント頭の中で理想を思い描けても、実践出来なくて悔しさが残るのですよー…。
上手く行った時よりも、上手く行かなかった時の方が強烈に焼き付くので……損な性分ですw
呉のデッキケースが残っていたら、一気にシールを集めようと思います~!
今度はすんなりとシールが出て来たら良いなぁ……。
そういえば張バクって全然みないですね
良くも悪くも城門が重要な今バージョンでは
それなりの地位を築いててもおかしくはないのですが・・・
封印縛陣はゲージ上昇が遅いから、天属性3だとあまり役に立たないかも・・・
多分これだと残り20CでようやくMAXかな?というレベルですね